2023/12/19 12:20
今では様々なバリエーションがある「丼もの」ですが、その発祥は江戸時代。今なお愛される江戸グルメを少しご紹介します。うな丼うな丼発祥の地は茨城県龍ケ崎市だそうです。江戸時代後期の芝居の金方(資金を出...
2023/12/15 18:54
平素は、格別のご愛護を賜りまことにありがとうございます。真に勝手ではございますが、年末年始に伴う休業のため、年内出荷は12月26日ご注文分までとさせて頂きます。■年末年始の商品発送について年内の発送最終...
2023/11/28 10:25
Natural Farming|ALL ZERO(3年継続圃場)化学肥料不使用年数:3年以上化学農薬不使用年数:3年以上動物性堆肥不使用年数:3年以上採水地:鳥海山からの湧水-上郷温水路(住宅地・工場地帯の経由なし)ヤマチョ...
2023/11/26 16:45
ECショップでお米を購入する方は年々増加傾向にあります。産直でお取り寄せしている方もいらっしゃるでしょう。インターネットで検索するとき、「有機栽培 米」「自然栽培 米」といった検索キーワードを入力す...
2023/11/19 15:22
現在の白米を中心として野菜や魚介類のおかずを充実させた「日本型食生活」は、実は戦後に確立されたと言われています。日本の伝統的な食事は「糧飯(かてめし)」といって、麦類やアワ、ヒエなどの雑穀に大根や...
2023/10/26 16:22
皆さんは普段どこでお米を購入していますか?もしかしたら、購入したことのない方もこのコラムを読んでくださっているかもしれませんね。今回は米屋、つまり「米穀店」が減っていることについてご紹介したいと思...
2023/10/15 10:11
ほとんどの日本人は、秋が近づくと新米が楽しみになると思います。でも、そもそも新米とはいつからいつまでのお米を指していうのでしょうか?今回は意外と知らない「新米の時期」についてご紹介します。新米はい...
2023/10/08 11:01
温室効果ガス見える化実証事業とは?農林水産省が2022年9月から実施しており、温室効果ガスを削減して生産された農産物について、その削減率を星の数で表示(見える化)し、販売実証を行うものです。農産物の生産...
2023/09/26 11:41
Natural Farmingでは、ゴミをなくし、資源を浪費しない「ZERO WASTE(ゼロウェイスト)」活動に賛同し、可能な場合は紙袋で発送を行うなど、できる限り使用する資源を少なくする工夫をしています。すると、お米の...
2023/09/10 11:18
Natural Farmingでは、「農薬・化学肥料・家畜由来の堆肥不使用」のお米を取り扱っています。お客様の中には、とても勉強熱心な方々も多く、「より原種に近い品種」を探して当店にたどり着いた方もいらっしゃるよ...
2023/09/02 19:16
自然栽培米・有機栽培米専門店「Natural Farming」を運営する株式会社Replow(リプラウ)は、展示会に初出展いたします。今回、当社の運営する米屋2ブランドをご紹介させていただきます。この展示会はバイヤーの...
2023/08/27 14:08
今回は種のお話。お米は1粒1粒が種ですよね。一般的に流通している野菜のほとんどがF1品種といって、優れた性質を合わせ持つように人工的に交配してつくった品種が使われています。それでは、お米の場合はどう...
2023/08/15 11:13
自宅に炊飯器を持たない方で、お鍋や土鍋でお米を炊いている方も少なくありません。そこで、今回は土鍋でごはんを炊く方法を伝授します。教えてくれる人Natural Farming店主で、五ツ星お米マイスターProf.、米・...
2023/08/07 13:10
日本お米ばなし vol.28 調理編「夏こそ気をつけたいお米の保存方法」皆さんは、お米をどこで保存していますか?精米後のお米はどんどん劣化していきます。少しでも美味しさを長持ちさせるために、ご家庭でできる...
2023/07/30 12:00
みなさんの【 #夏のナチュめし 】投稿を大募集!8/18はお米の日🍚ナチュラルなお米が当たる!インスタグラムでのフォトキャンペーンを開催します。あなた自身や家族、地域、地球を想うナチュラルな食生活。できる...