【父の日ギフト】お父さんありがとう!お米の贈り物で感謝の気持ちを伝えよう。

自然栽培米・有機栽培米専門店 Natural Farming

2023/04/12 18:00

日本お米ばなし vol.13 食文化編「日本人の主食はお米!それ、本当?」

主食とは?主食とは、人々が日常的に最も多く利用する食べ物のことです。ごはんや麺類、パンなどがあげられます。現代人のお米の消費量は、1人あたり年間50.7kgなので、ざっくり計算すると、1年間でお茶碗676杯...

2023/04/11 20:34

日本お米ばなし vol.12 栽培編「有機栽培米に使われる有機肥料ってどんなものがあるの?」

肥料とは?まず、日本では「肥料取締法」という昭和25年に制定された法律が存在します。現在は、肥料取締法の一部を改正して「肥料の品質の確保などに関する法律」として、2020年(令和2年)12月1日に施行されま...

2023/03/15 18:00

日本お米ばなし vol.11 食文化編「たまに聞く、うるち米ってなに?」

お米は、種類によって、ごはん用・餅用・日本酒用などの用途があります。そこで今回は、お米の呼び方に着目してご紹介したいと思います。「うるち米」と「もち米」普段、ご家庭で炊いて食べるのが「うるち米」で...

2023/03/14 18:00

日本お米ばなし vol.10 食文化編「お米の種類はいくつあるの?」

普段何気なく食べているお米ですが、お米にも種類があるんです。日本では、品種で選んで食べている方も多いと思いますが、今回は、お米の種類について、ご紹介していきます。「アジアイネ」と「アフリカイネ」世...

2023/03/13 18:00

日本お米ばなし vol.9 歴史編「日本の米作りのはじまり」

日本の食文化は、稲作文化と密接に関わっています。以前、日本お米ばなし vol.1 歴史編「稲作はいつどこで始まった?」で、稲作の起源についてご紹介しました。今回は、日本での稲作のはじまりについてお話したい...

2023/03/12 19:17

日本お米ばなし vol.8 食文化編「昔話とおにぎり」

日本人にとって「おにぎり」は大切な食文化ですよね。おにぎりが登場する昔話といったら、皆さんは何を思い浮かべますか?今回は、食育にもおすすめのおにぎりが登場する昔話をご紹介します。おむすびころりんタ...

2023/02/22 18:00

日本お米ばなし vol.7 調理編「お米を炊くときの水は重要なの?」

お気に入りのお米がある方や、お米好きの方から「お水はやっぱり水道水だとダメ?」とご質問をいただくことがあります。Natural Farmingでは、実際に食味検査したお米のみを取り扱っていますが、かなり安価で購入...

2023/02/21 18:00

日本お米ばなし vol.6 栽培編「たまに見かける白っぽい米粒ってなに?」

みなさんは、炊飯前の米粒を観察したことがあるでしょうか?一般的に、普段炊飯器で炊いて食べるごはん(うるち米)は、透明感のある米粒をしています。もち米の場合は、米粒が白色です。お米を炊くときに、たま...

2023/02/20 18:00

日本お米ばなし vol.5 栄養編「お米の栄養成分」

お米=炭水化物皆さんのイメージはこんな感じでしょうか?お米は、炭水化物はもちろん、他にも栄養成分が含まれているんです。最近は健康的な食生活の観点からもお米食が見直されています。そこで今回は、「お米...

2023/02/19 18:00

日本お米ばなし vol.4 調理編「お米の炊き方」

「やっぱり高級な炊飯器でないとお米は美味しく炊けないんでしょ?」そんなご質問をいただくことがあります。もちろん、美味しく炊ける高級炊飯器を購入するのも良いのですが、普通の炊飯器でもコツがわかれば十...

2023/02/18 18:00

日本お米ばなし vol.3 調理編「お米はゴシゴシ研ぐ必要はないの?」

お米の炊き方をご紹介するとき、「もっとしっかり研ぐ必要はないの?」とご質問いただくことがあります。結論としては、「ゴシゴシ研ぐ必要はない」です。今回は、なぜゴシゴシ研ぐ必要がなくなったのかをご紹介...

2023/02/17 18:00

日本お米ばなし vol.2 食文化編「日本人はどのくらいお米を食べている?」

皆さんは1日に何食お米を食べますか?お米の消費量が減っているというのは、誰でも知っていると思います。今回は、お米の消費量の昔と今をテーマにお話します。お米の消費量が減っている?日本人1人が1年間に食...

2023/02/16 18:00

日本お米ばなし vol.1 歴史編「稲作はいつどこで始まった?」

私たち日本人が日本の文化として誇りにしている稲作・米食について、日本人のどれくらいがその歴史を知っているでしょうか?今回は、稲作がいつどこで始まったのかについての「お米ばなし」をご紹介します。はじ...

2023/01/22 19:39

ALL ZERO / GREEN / BLUE|滋賀県竜王町 若井農園 若井康徳さん

Natural Farming|ALL ZERO / GREEN / BLUE化学肥料不使用年数:3〜5年化学農薬不使用年数:3〜5年動物性堆肥不使用年数:3〜5年採水地:鏡山からの湧水 (住宅地・工場地帯の経由なし)若井農園1613年創業所在地...

2023/01/22 19:37

GREEN|熊本県熊本市 こなつ農園 小夏英昭さん

Natural Farming|GREEN化学肥料不使用年数:3〜10年化学農薬不使用年数:3〜10年動物性堆肥不使用年数:3〜10年採水地:浜戸川から引水 (河川周辺に住宅あり)こなつ農園所在地 熊本県熊本市城南町 Jonan/Kum...

Natural Farming Magazine

ナチュラルファーミングのメールマガジンでは、新商品やキャンペーン情報のほか、お米に関する情報をお届けいたします。
ぜひ、ご登録ください。(登録無料)